ようこそTRIAL&OffRoadテクニックのページへ!
始めに
私はオフロードバイクにも乗りますが基本的にはトライアルライダーですので、トライアルのテクニックを中心にオフロードバイクにも役立つテクニックの解説をしていきたいと思います。ここから先はトライアルはTR、オフロードバイクはOFFと置き換えて解説をしていきます。
基礎編
走りながらオートバイに立って乗ることをスタンディングポジション、止まっているオートバイの上に立っていることをスタンディングスティル、座っている状態をシッティングと言います。
・スタンディングポジション「まずオートバイに立って乗ることから始めよう。」
TRでもOFFでもスタンディングは基本中の基本です。TRに限って言えば今のマシーンはシートすら付いていませんので座って乗ること自体考えていません。ですから立って乗るのはまったく当たり前の事なのです。ではOFFではどうでしょう?石がゴロゴロしているガレ場や段差が有るような所はどうやって通過するのでしょう?シッティングのままではお尻が跳ね上げられて安定性を損ねとても走れたものではないでしょう、スタンディングポジションをとる事で足首や膝のクッションを有効に使用出来、尚かつ左右のバランスも取れるのでオートバイが多少暴れようが通過出来るわけです。
最初は大変かもしれませんが長い時間スタンディングポジションで走行出来る様練習をして下さい。それが難無く出来る様になったら次のステップへ進みましょう。
・スタンディングスティル「止まっている、もしくは止まるぐらいの速度でバランスを取ろう」
TRでは当たり前に聞かれるテクニック、今では大会レギュレーションがノンストップルールの為長い時間スタンディングスティルで止まっていると減点対象になる様になりましたが、出来るのと出来ないのでは大違いのテクニック。
このテクニックの応用は安全に落ち着いてラインを選べるところに有ります。ガレた所を走行するのにただ闇雲に走っていませんか?足場の良い所でこれから行こうとするラインを速度を極力落とし、しっかりラインを選んで走行出来るのと出来ないのでは安全性が全然違います。一番良い方法はバイクから降りて自分の足で下見をするのが良いのですが、何キロもあるコースを下見するのは並大抵では有りません。これから行こうとする所を落ち着いてしっかり確認出来る様マスターして下さい。
よくTRでエンジンの止まっているバイクで一生懸命汗だくになってスタンディングスティルの練習をしている光景を見かけますが、あれを楽しんでやっている方には何も申し上げません。確実に止まる、もしくは止まるぐらいの極低速へもっていくには走る速度をどんどん落としていくのが一番近道です。5km/hで走ったり曲がったり出来るので有れば、その速度を人が歩く位まで落としてやれば極低速域に成ります。この状態でターンが出来る様になれば上等です。バランスの取り方は右左のステップとハンドルへの加重の掛け方がポイントになります。理屈ではかなり説明し難いのですが、止まっているバイクでスタンディングスティルをする時の加重の掛け方で説明しますと、バイクに跨りハンドルを左に切った場合右足のステップと左手のハンドルに同じ位加重を掛けてそのままバイクの上に立ちバランスさせます。何事も実践が一番ですので、いっぱい乗って感覚を養って下さい。OFFでも十分出来る様に成ります。
・シッティング「いつもシートの何処に座っていますか?」
皆さんは日々色んな状況下でバイクを走らせていると思いますがシートの座る位置を考えた事がありますか?これがなかなか重要なテクニックだと言うことを知っている方は上級者だと思います。それでは1つ1つ状況を踏まえて説明したいと思います。全て座った状態での話ですので、そのつもりで読んで下さい。
アップヒル(急な登り)
さあ貴方はシートの何処に座っていますか?そこそこきつめの坂を連想して考えてください。前ですか?中央付近ですか?後ろですか?路面状況によっても変わりますが、ここはグリップの良いドライコンディションで考えてみて下さい。
意外と多い登り方がシート後方に座っているパターンです。何故かと言うと斜面では足が地面に届き難いので、もしもの時を考え足の着きやすい後方へ乗車してしまいがちです。グリップの極端に悪い状態では良いかもしれませんが、グリップの良い登りでこれをやってしまうとフロントの加重が抜けフロントが浮いてしまいスロットルを戻さなくてはいけなくなってしまい、結果的に失速してしまいます。勢いがつきすぎてスロットルが開いているとそのまま捲れ返って転倒してしまいます。
もうお解りだと思いますが、登りをシッティングで登る時は出来る限り前に乗車した方が安定度も増しハンドル操作もし易いのでGoodです。
ダウンヒル(急な下り)
さて今度はダウンヒルです、また普段の走りをイメージしてみて下さい。下りで多い乗車位置は前方タンクのすぐ後ろに座っている方です。これもアップヒルと同じ心理で斜面の下方向に乗っていた方が足が着き安い為斜面の怖い方は前方に位置してしまうのです。この状態ではフロントに加重が掛かりすぎてフロントサスペンションは沈みっぱなしで衝撃は吸収出来ずバイクが不安定になり、頼みのフロントブレーキを掛けようものならフロントタイヤをすくわれ転倒といううきめに合う事請け合いです。
怖いかもしれませんが、ダウンヒルは出来る限り腰を引いて、それでもハンドルを握る腕には余裕を保たせて下った方が、リヤブレーキも良く聴きフロントサスペンションのストロークにも余裕が有り、フロントブレーキも安心して掛けられます。
ターン(コーナリング)
モトクロスコースの様なバンクの付いたターンは除外して一般の林道等のダートとして考えて下さい。今度は前後ではなく左右で考えて下さい。
さて左のターンの時シートの右左どちらに座っていますか?右のターンの時は?バイクはいったいどの様な理屈でターンするのでしょう、バンクさせるハンドルを切る等色々答えは有ると思いますが結果的に車体を傾けないと曲がらない乗り物です。ポジションはスタンディングであれシッティングであれ傾けないと曲がらないのです。それでは乗車している人間はどうしましょう、バイクと一緒に傾きましょうか?それだとスリップした時にバイクに引きずられ転倒してしまいます。基本的にはバイクは傾けるが人間は傾かない、この方が暴れるバイクを押さえ込むには都合が良いと言えます。
皆さんの得意な左ターンを例に挙げて説明して行きます。
車体を傾けないといけないので左のステップに加重を掛けつつ右の膝でタンクを進行方向へ押し込む様にしてバイクを傾けます、その時ライダーは地面に対して背筋が垂直になる様に意識して下さい。その様なターンをするとシートの着座位置は自然に右端になると思います。上体はこれから向かう方向へ向く様意識し傾いた後の左ステップへは足を乗せておく必要も有りません。
ターン(タイトターン)
なるべく小さく回りたいので、ハンドルをロックした状態でのターンの体の使い方を説明したいと思います。
上記のターンは比較的大きく回るターンなのでオートバイを傾けて曲がりましたが、フルロックの状態で車体を傾けてしまうとハンドルが切りきれなくなってしまいますので、この場合は車体を立てて乗車している人間がバランスを取るという形になります。オートバイはハンドルを切った方向の逆側に傾く習性がある為どちらかというとリーンインのイメージで良いと思います。この際曲がる方向のステップに加重を掛けてバランスを取りましょう。ハンドルの切り方にもチョットしたコツが有ります。それはハンドルバーと自分の肩が並行になる様にハンドルを切るという事です。
「基本中の基本」必ず行きたい方向に体(胸板)を向ける事を意識して下さい。どんな状況でも行きたい方向に目と体が向いていれば自然とそちらにバイクは曲がってくれます。
以上で基礎編を終了いたします。
応用編